建設予定地

当面はやったことの備忘録

コープさっぽろのインターンシップで学んだこと

はじめに

こんにちは!この記事はコープさっぽろ オープン社内報 Advent Calendar 2021の19日目の記事です。

adventar.org

昨年の12月から、ご縁がありコープさっぽろさんのエンジニアリングチームインターンシップをさせていただいております。
こうしてアドベントカレンダーに寄稿する機会をいただいたため、一年間のインターンの中で僕が学んだことを振り返っていきたいと思います。

一年間で学んだこと

Git/GitHub

技術的なところだと実はかなり大きいです。
コミット単位やPRの粒度に関心をはらうことだったり、レビュアーを意識したPRの作り方であったりなど、チーム開発で考えるべき多くを学ばせていただきました。
PRの粒度については、お世話になっているエンジニアの方がおっしゃっていた『意義のある一番小さい形』という言葉が非常に印象深かったです。

git一つをとっても、rebasestashの使い方に始まり、覚えたコマンドの数ははかりしれません...。

現場の強いエンジニアの方にアドバイスをいただいたり、コードレビューをしていただけるような環境は、本当に学びしかありません。

現場の技術

Vue.jsやAWSなど多くのモダンな技術の開発現場に関わらせていただく機会があり、学生のうちに現場の技術をキャッチアップできる経験をさせていただけるのは本当にありがたいです。
業務の中でVue.jsのテストコードを書かせていただいていると、"コードを書く"時間より"読む"時間の方が多いと感じます。
よく「コーディングを上達させるには(他者の)コードを読むといい」と言われますが、実際に運用されているコードを読み解くことで得られる学びは非常に大きいと感じます。
例えばVuexのような状態管理パターンは個人の小規模開発では意識する場面が少なく、常々勉強させていただいています。

ドキュメントを残すことの大切さ

これは普段、ドキュメントベースでお仕事をさせていただくことで、とても大切にするようになりました。
リモートでのコミュニケーションは特に、SlackやGitHubなどにおける文字ベースのやり取りが主体になります。
ふんわりと考えていることを文字に起こすということは、意外と難しいのだなと多々感じます。

しかし一方で、コンテキストをドキュメントに残すことは齟齬を生じにくくさせてくれます。

自分が考えていることや、相手の考えを咀嚼したことを言語化し、何らかのドキュメントという形に残すことは、僕自身ここ一年の日常のあれこれやチーム開発の中で意識して取り入れていることでもあります。

人とかかわること

コープさっぽろで多くのエンジニアの方々と関わらせていただいていて、高い技術力はさることながら、物腰の柔らかい優しい方が多いと感じています。
チーム開発で大切にすべき観点として、いわゆる"心理的安全性"であったり、"HRTの法則"のような考え方がありますが、Slackでのやり取りはPRレビュー一つをとっても、皆さんからこうした人間力の高さをとてもよく感じます。

またこのようなエンジニアの方と会話をしたり、その考え方を聞いたりする中で、僕自身の技術や人との向き合い方にも変化があったと感じています。

普段の業務の相談はもちろん、個人的な研究室配属の相談にも乗っていただいたり、皆さん本当にお優しいです。いつもありがとうございます。

最後に

一年間のインターンシップを通じて、関わっていただいた皆さんから多くのものをいただいているけれど、逆に自分が皆さんに還元できることはなんだろうかと、常々考えています。

僕自身まだまだ未熟ですが、いただいた学びを還元していけるように頑張っていきたいです...!!